2018年05月09日
GW終わっちゃったね
休みはカレンダー通りでしたが
それなりに楽しみました
西伊豆まで遠征したり

▲この釣果はなおちゃん!さすがです
地元の仲間達とキャンプへ行ったり
▲トマトも参加
▲サワガニ捕ってます
▲山もええなぁ
▲ひでかずシェフのサーモンホイル焼き
椎間板ヘルニアの発作がでたり ∑( ̄[] ̄;)!イテテテ!!
それでもコルセット着けてホームでKF
カヤックの上げ下ろしはさすがに仲間に頼みました


とか


▲そろそろダイエットしますかね
腰痛の原因でもあるんですよね
とか
釣果はともかく
まあまあ楽しめました
2018年02月07日
1ポンドステーキ
全然釣りに行ってない
あーーーっ!
ストレスが溜まる
しかたない
食で少しは開放するかな
そういえば肉食ってないなーって思ったら、
どうしても肉が食べたい
もう我慢ならない
にくにくにくにくにく
てなことで秋葉原HERO'Sへ
会社から徒歩10分の距離なので昼食べに行くにはちょっと遠いけどね
で、並ぶこと10分ほどで中へ
で、注文したのは1ポンドチャックステーキ
で、ライス大盛り(無料)、スープ付き
で、ソースはニンニク醤油
で、こんな感じです

うううーーーん
お腹くるしい
ライスは普通にすればよかったなあ
お肉は真ん中の筋っぽい所がちょっと硬い
でもまあまあ美味しいです
値段は¥1,730
で、LINEで写真をなおちゃんに送ったつもりになってたら
かみさんから
“なんだー”?って
はははははは
どじった
かみさんに送ってしまった
メールって恐ろしい
一歩間違えば死を招きますね
って事でお前ばかり食べてんじゃねーって事で
土曜日はかみさんと食べに行く羽目になりました
で食べたのは1ポンドサイコロステーキセット
ソースはクリーミーガーリック
かみさんはリブロース200gセット
うん
美味しーーい♪
噛むと肉のジュースがたっぷり口の中に広がります
値段は休日セットなので¥2,240円
値段はチャックより高いです
その分味はこっちの方が上です
でもリーミーガーリックソースはぼやけた味でした
次はねぎ塩で食べてみようかな
しかしとなりのお兄ちゃん(そこそこブーちゃん)
3ポンドのお肉?
でっけー
厚さは4cm以上あるかな?
でもよくよく観察してるとフォークとナイフで肉を遊んでるじゃん?
あーー
食べられないのね
半分ほど食べて出て行きました
なんだろーねー
無理ならテイクアウトしてでも食べきって欲しいなあ
命をいただいてるんですから。。。
って最近はおばちゃん達に教育されてるおじちゃんなのでした
2017年11月12日
サワラが釣れてるって?
湾奥でサワラが釣れてるっていうもんだから
本当ですか???
先週はイナダがそこそこ釣れた事もあって
懲りずにまたライルを連れて湾奥へ是非サワラを!
その前夜に何人か集まって近くの海っぺたにて鍋パー三昧
分かったことは風があって寒いって事
まじ冬です
焼酎お湯割と
大ちゃんの手作り豚骨ラーメンが体にしみます
△買い出し
△アヒージョ旨し
△寒い日はやっぱり鍋と焼酎お湯割

△だいちゃん屋台

△だいちゃん手作り生姜ラーメン
で翌日・・・
風が強い!
風がおさまるまでコーヒー飲んだり
ライルとうろうろ散歩したり
フリスビーしたり
地元の犬連れおばさんと話したり
△早朝は空いてるぜ
△見かけねー顔だな!サッカーやろうぜ!
10時近くなってやっと出艇
海上は結構ざわついてます
ひたすら漕ぎまくりました
探せど探せどサワラは何処へ?
ライルも流石に飽きちゃってキューキューうるさい
結局何も釣れずにリタイア


△父ちゃん帰るべ
2017年09月11日
疲れましたよ〜
千葉内房
今回はライルを連れて行って来ました
今回の任務は新キャリアのテスト
そしてアジを釣る事
で、キャリアに関してはもう楽チン
いつもの脚立は不要!
腰に負荷もなく
なんでもっと早く買わなかったんだろう?
確かにお高いですもんね
14万両でした
そうそう買えないですよ
これで70歳まで続けますよ!



さて釣りの方はと言いますと
メンバー多数
えーと。。。。割愛

▲虹が。。。

▲紅一点あいりちゃん(美人です)

▲ゆうきくんとカッシーさん

▲煮付け確定

▲うまそう
こんなもんです
相変わらずヘタレなオイラ
そんなオイラにゆうきくんがあやめカサゴを4匹も
嬉しいね
友達っていいね(年の差25歳以上)
さて帰ってからが辛い
ライルの散歩にシャワーに魚を仕込んで、、、
作り終わったと同時にダウンです
PM8〜AM7まで爆睡しちゃいました
結局お魚は朝食べました
ゆうきくん美味しかったよ〜
また頼むよ〜
2017年09月07日
次男と初カヤックフィッシング
遅い夏休みをとり、平日に次男と初カヤックフィッシング!
次男っていっても27歳ですけどね
やっと予定が合いました
しかい天候があまり良くない
早朝まで雨だし、10時までは風が強い予報
でも次回はいつになるか判らないのでとりあえず行ってきました
で!出艇しますが案の定、海上は7m/sほどの風
所々で白波も立ち、ラダーもあまり効かずどんどん流されます
子供が初心者だった事もあり、無理せず一旦陸に上がり様子を伺います
8時30分ごろ少し風が収まってきたのでもう一度海へ
ですが岬から先はジャブジャブ
やっぱりポイントまでは行けません
しかたないので近場で釣りします
釣れたのは小物何匹かと50cm近いエソのみ

▲これでいいのかな?

▲とりあえずピース

▲キモイしクサイ!
もう少しやりたかったけど、今日は家族皆んなで夕飯を食べる予定もあったので早めの10時の納竿
海上は予報通り凪になっておりました
少し残念ですが、でもまぁ子供はそこそこ楽しんでいたようで良かったわ
次回に期待ですね
お昼ははいつもの大ちゃんラーメンへ

▲平日でも並んでるね
夕飯は家族皆んなで近くのしゃぶしゃぶ屋へ
そういえば皆んなで外食するのは初めて
久しぶりに孫の楓にも会えました
釣果はともかくそれなりに幸せな1日でした

▲子供の成長は早いね
2017年08月29日
DEEP調査
とある某所
今日は風が強い予報だったのですが、朝の天気予報は回復に向かうみたい
中止予定を急遽変更
普段なら行かないが何故?
実はうな次郎をゆうきくんに届ける任務もあったりで(彼の近所では売ってないらしい)
遅めの8時に家を出発
高速混んでるね

11時過ぎに現地に到着

昼食ってゆっくり12時頃出艇
今回はなおちゃん、カッシーさん、ゆうきくんと4人
この場所としては、初のDEEP調査
そう、最近どこもパッとせず新規開拓を最近始めたんです
いっきに3キロ沖まで漕ぎ出ます
トランシーバーを使った連携プレイで、お互い連絡取りながらベイトや根探し
で、
なおちゃん真鯛上げたとの報告
するとすぐにゆうきくんにヒット

居ましたね真鯛
そしてカッシーさんも
さらにまたなおちゃんも
なんと75センチありましたね
その後ゆうきくんアヤメカサゴを続けて連発
俺にはこない。。。

するとゴゴゴゴ
やっと来ました
間違いない
真鯛の引きです
が半分ほど上げてきた途中でライン切れ
ショックです
仕掛けを作り直し、半ば諦めて再投入
するとすぐに、、、
またまた来ました
次はドラグゆるゆるに設定して時間をかけて
上がってきました
大きい!


嬉しいね!
自己記録更新
67センチ


なんと全員安打で本日終了です
最高の日でした
2017年08月15日
懲りずに小物釣り
懲りずに内房へ小物釣りへ行ってきました
今回ははだいちゃんとゆうきくんです
年の差25歳以上
よくおじさんに付き合ってくるれもんだ(笑)
趣味に年の差は関係ないのね〜
で、釣り方はジギングサビキ
サビキの下にTGベイトをつけるのですが、
前回TGをロストしてしまい、スロジギやらシリテンジグや他いろいろ試してみましたが、あまり釣果が伸びません
結構ジグによって釣果に差がでるのかな?
TGベイト以外、竿も仕掛けも同じなんだけど、、、
結局一緒に同行したゆうきくんからアジを沢山もらいました
この子は毎回よく釣るんだよね
ありがとね
雨も降ってかなり冷え込みました
この時期には珍しく超寒い
早々に上がっちゃいました
せっかくなので帰りは大ちゃんらーめんへ
あー!美味しかった
ちなみに魚は小物なので写真はないです
とりあえず今回はアジの干物と握り寿司にしました
握り寿司がおにぎりになってしまいました???

ごちそーさま
2017年07月31日
暑いけどやっぱり海はいいね〜
本当に毎日暑い
なら栄養つけないと?
でもこれじゃつかないね(笑)
でも味はほぼほぼうなぎヨ!
で、夕飯かっ込んで夜11時には寝て
夜中1時に起きてさぁ出発
やっぱり釣りには行っちゃうね
しかし台風が
Windy予報だとうねり?

GPVだとベタベタ

どっちだよ
だったら直接内房に様子見に
たまにはライルも連れてね
到着すると海はベタベタ
風もないね
暑いからカヤックタープを張って
レボ11の時はピッタリだけど13は細いんだね
ちょっとヨレてる
釣れたのはみんなチッコイ
アジ、カマス、ペンペン、ワカシ、カサゴ、金魚?など(ちっちゃいので写真はないっす)
4時半〜11時30分まで
帰ったらさすがにライルもバテバテ
小まめに水分補給させたけど、自分は全然摂らないでいたら軽い熱中症に
コンビニで一気に2リットル補給
でも頑張って魚捌きました
なめろうと他、刺身は全て漬けに
なめろうお茶漬けも美味しいね
カマスは開いて塩、キッチンペーパー、ラップして一夜干し風
翌朝頭は痛く、熱が、、、
うーん
熱中症に気をつけよう

2017年07月11日
喪が明けた〜
が、やっと50日が過ぎたよ〜
ならばお許しを
場所は千葉内房
久しぶりなのだ〜
るんるんなのだ〜

▲暗いうちから用意っす
今回はなおちゃん、ゆうきくん、と初遊びとなるゴン太さん

▲なおちゃん

▲ゆうきくん

▲ゴン太さん
ゴン太さんこれからも宜しくね
顔面落書きお許しを(笑)
今回仕掛けは色々用意してけどメインはジグサビキ
TGベイトにサビキを付けて
願わくは大きな魚も釣っちゃいながら
アレコレ遊んじゃう作戦
がしかし!んなうまくいく訳がない
魚探反応はあるものの
釣れてくるのは小さな魚ばかり

▲こんなのとか

▲こんなの

▲金魚も?
時折、ガツンとくるが食い込まない
んんんー?
なんだろ
途中でエギングしたり、浅瀬でワームやったり
イワシや小鯖を釣って生餌付けてみたり
で、持ち帰れたのは小さなイトヨリとスルメイカ(Pなし)のみでした

▲んーーーまぁいつも通りだね
そうそう
今回はカートのバルーンタイヤを使ったサイドフロートなるものを試してみましたわ
▲バルーンタイヤ取り付け前
▲パイプ延長で取り付けた感じ
行きは下に付けて走行
海上では上に付けてサイドにパイプを延長してフロートがわりに
▲うりゃー
▲こんな感じね
なかなかどうしていけますよ
艇裁はあまりよくわないですけどね
麦わら帽子にはあってるかもね
さらにもう一つ
最近みんなでトランシーバーなるものを使って連絡取り合い
前まではLINE使ってたけど
めんど臭いし、もし海に落としたらって思うとね
▲俺にもピッタリ
さて今日の夕飯は一人だけ
なのでちょうどいい量なのだ!(嘘)

あっ!忘れてた
刺身好きな奴がいたっけ
でもイカは無理なのね

さらに忘れてた!
なおちゃんからお土産もらったのね
美味だれだって
奴にバッチリよ〜
ありがとう

▲なおちゃんのお土産「美味だれ」
今回ライルはお留守番でした
可哀想だけど暑いからね
来週はキャンプでも行こうね
2017年05月22日
新艇購入
プロペラカヤックのペスカドール パイロット12.0、スレイヤー・プロペル12、ホビー アウトバックといろいろ悩んで悩んで悩んで、、、
なんのこっちゃない
結局行き着いたのが、型落ちホビーレボリューション13でした
バックは便利だけど普段ほとんど使わない
だったら海上で使う物だし、なるべく故障の少ないドライブがいい
ネットを見るとシグさんのところで型落ち残り1艇が値引きで売っていた
前日に早速電話して購入しちゃいました
そのままのんびり館山へ向かいます
行く途中変なバイクが
なんと運転してる人、足が4本???
えぇぇっ!

ちがった
二人乗ってたわ
くくくくく
気を付けないとね
その後は平砂浦の相浜亭でランチ
注文は、はらいっぺえ定食
これで1000円だって
やっすいねぇ
味もまあまあ

くんくん 良い香りがするぜ

食後は戻って多田良へ
一人、ライルと進水式で発泡酒で清めます
2艇持ち込み理由は明日友人に1艇貸し出しなので
今日は誰もいないのでライルと一緒に夕日ビール

この場所はボクの大好きな場所や

これね!とうちゃん 新しいの 前と同じ?


長さと椅子が違うんだぁ

誰もいない一番乗り もちろん貸し切りだから

いっぱい遊んでちょっと休憩
そして翌日
ビーチクリーン前に少しだけ試乗
ところが、何故かライルが立ったり座ったり
ひっくり返りそうになったので、速攻で帰還しました
座高が高くなった分旧式レボより不安定みたい
こっちにもサイドキック付けないとなぁ
で、何となくですがビーチクリーンが始まります
沢山のKFの方々が集まり、地元の人達と朝8時〜9時まで掃除しました
正直暑かった
終了後は冷たいお茶を貰って一気飲み


みんなはその後KFを楽しみましたが、自分は病院へ行くので帰宅しました
そういえば昨年も帰ったっけ
相変わらずゆっくり出来ないなぁ
2017年02月01日
ちょっと気になっていたお店
暖簾に S o - b a の文字。
店名はWAG(ワグ)???
平日午後2:30に入店。
お客は1人だけ。
1番人気と思われる「鴨つけ蕎麦」880円の食券を購入。
3分ほどで到着。
鴨肉はコンフィっぽい。
低温で調理され中が生ハムのような感じ。
うん、美味い!
でも出汁は甘酸っぱく、鴨ダシは出てないっす。
蕎麦はゴワゴワ系。
つけ麺の蕎麦バージョンって感じかな!
目の前にラー油があったので入れてみました。
ちょっとパンチが出てなおさらつけ麺のような。
味に飽きたら温泉卵を入れて少しマイルドに。
うーん!期待していた物と違ってました。
鴨は美味いと思うけど。。。
普通の鴨出汁の蕎麦が食べたいなぁ!
再訪問はないと思います。
2016年11月28日
懲りずにいつもの内房へ
今回も懲りずにいつもの内房へ行ってきました。
狙いは前回よりサイズアップしたシーバス。
出来れば90センチ超え。
ランカーはこの時期だけだもんね。
毎夜遅くまでの残業で身体はかなりお疲れモード。
でも土曜日は釣りに行きたい。
時計を見ると20:30
すまん!といって後輩に仕事をまかせ(?)早々に帰宅。
家に着いたのが22:00近く
さっと夕飯、ガソリン、釣りの用意を済ませて24時に就寝。
3時に起床するも、眠い。
危なく2度寝するところでした。
頑張って起きてさぁ出発!
今日は京葉道路、篠崎→幕張以外は下道。
高速代って馬鹿にならないんだよね。
到着は6時を過ぎてしまいました。
既に用意済みの雷神さん、ナオさん、ゆーきくん
3人はすぐに出艇していきました。
さすが千葉の人達。
そしてだいちゃん、あいちゃんのお2人起床。
いつも仲の良いお2人さん。
前日は車中泊のようでした。
いつもこの2人は、しっかり寝て、朝食とってからの出艇です。
さらに遅れて春之助くんもメンバーに加わります。
さて、今回のターゲットは、前回よりサイズアップしたランカーシーバス。
釣れるのはこの時期だけですからね。
楽しまないと。
あとはお持ち帰り用でヒラメかな。
なーんて事を思いながらポイントまで来るとベイトの反応がチラホラ。
キャストするとすぐにヒット。
ドラグが少し出るもすぐに上がってきました。
60センチぐらいのシーバス。
続けて同じサイズが3本。
ですが、パタッと喰いが止まります。
少し場所を変えるとヒットしました。
軽いなぁ。
ソゲでした。
サイズは39センチ。
リリースするか迷いましたがキープしちゃいました。(笑)
ごめんね。
だって美味しいんだもん。
その後44、48センチのヒラメを追加。
11時までやりましたが、結局ランカーシーバスは釣れませんでした。
残念。

サバくんはお腹にブッスリ、スレでかかっちゃたのでお持ち帰りしました。
帰りは以前から気になったいた中華屋さんへ。
昭和の香りプンプンです。
定番ですが半ちゃんラーメンを注文。
お味は、、、
そんなに美味しいとは言えませんですが、古き良き時代を想い出す味でした。
たぶんここは定食がオススメだと思いますョ!
家に帰ってからは魚の下ごしらえ。
今回は雷神さんオススメの昆布締めです。
旨味が凝縮され甘くてねっとり。
昆布締め素晴らしい。
めっちゃ美味しゅうございました。
今日も海の恵みに感謝です。
2016年08月23日
久しぶりのカレー屋さん
久しぶりにお昼をカレーにしました
ここは神保町まんてんカレー
何年ぶりだろう
たぶん10年以上は来てない
今の会社からだと徒歩10分
面倒くさくてね
しっかり2代目に変わってた
今日はシュウマイカレー
ルーはドロドロのひき肉カレーをドバッと!
ライス見えないです(笑)
ソースと唐辛子パウダーをかけていただきます
ここの揚げたシュウマイが最高なんです
変わらない味が懐かし〜
お値段上がって600円
でもでもとってもリーズナブル
ボリュームもありますよ〜
しかし神保町周辺にカレー屋さんは凄い数ありますねぇ
いったいどんだけのカレーがあるのでしょう?
そうそう最近見つけたカレー屋さん
「せんだい」って読むそうです
味は欧風カレー
お値段もとってもリーズナブル
このお値段でこのお味って凄いっ!て思っちゃった
かなりオススメです
ちなみにオムライスは普通でした(笑)
2016年05月10日
2016 GW
昨年はあれこれ用事があって来れませんでしたが今年こそは!
という事でやってきました洪庵キャンプ場
早朝4時30分に出発(家は埼玉県川口市)→7時到着
ってあれ?車たいして並んでない、、、と思ったらすでにみなさん場所確保されたようで湖畔前はすでにいっぱい
なんでも車の列が国道まで並んだらしく早々に開場したそうです
林間サイトもかなり入っており、仕方ないので林間サイトの端っこのスペースをなんとか確保
早速シェルターを張ります
今回初使用の参天ポールメガホーンII
設営がとっても楽っていう事ですが、設営ほぼ初心者
確保したスペースが狭く、あれこれやって40分以上もかかっちまった
さて、就寝はコットでと思い2つ入れてみるとスペースがほぼ埋まってしまいます
悩んだあげく、やっぱり就寝は車中泊って事でコットはタープの下へ
結局ライルの椅子代わりになりました
あれこれセッティングし、さて朝食というところですが、
寒い!ライトダウンを来ても寒い!
特に林間サイトは日陰で昼間でも寒い!
なので朝食はシェルターでする事にしました
シェルター内は風がないのであったか
最初の朝食はホットサンドをいただきました(写真なし)
うだうだ散歩や、写真を撮ったり、カヤック乗ったり、飲んだり食ったりとまったりした3日間でした
2日は仕事なので早々に退却
★3日は多々良北浜キャンプ場でデイキャンプ
そして2日の仕事はも早々に切り上げ夜9時には千葉方面へ向けて出発
本来は3日泊って4日帰りの予定でしたが、4日の天候が非常に悪い
急遽デイキャンプに変更です
3日はKFメンバー達が集まる自由な(適当な)キャンプです
混む事が予想されたので前日夜入りしました
すでにキャンプ場は人でいっぱい
しか〜し!さらに前日入りしたマイミクのまさきさんがしっかり場所をキープしてくれてました
ありがとう。助かりました
ほぼ夜中でしたが、カヤックを置いたりタープなどを広げ、巧い具合に明日のメンバーの車が入るスペースを確保出来ました
そして翌日早朝はライルを連れて軽く魚釣り
すると間もなくまさきさん、ねこさんが現れます
しばらくしゃべって軽く釣りをして9時には戻るとKFのメンバー達も集まり始めました
館山湾で釣りをしていたようです
いろいろしゃべって、飲んで(おいらはノンアル)、食べて
PM4時ごろには一度お開きに
何名かは飲んで泊っていくそうです(その夜は凄い天候だったそうです)
皆と帰りは保田の道の駅、木更津のアウトレットへ寄って帰りました
かなりの渋滞で到着は夜中の12時30分!
疲れた〜
★4日は雨、5日はかみさんの送迎と録画の鑑賞
と、今日は暇なので友人宅の離れのお庭でボーッと!
いつ来ても素敵なお庭
おおきなシャモもいます
★8日は内房へ釣り
館山方面へ鯛ラバやりに行きたかったのですが風がどうやらあやしい
予定を変更して内房富津方面へ行く事にしました
夜中1時に起床
天気予報とにらめっこ
2時には用意を済ませ出発
3時30分到着
コーヒーを飲みながら海を観察
すると隣から声が、、、
なおさんでした
来ちゃった♥!って感じ
すると、なおさんもうドライスーツ着てる
少しゆっくりするつもりでしたが、なおさんに合わせ追っかけ支度にとりかかります
辺りが暗いうちに用意を済ませ日の出前に出艇
時計を見ると4時20分
はやっ!
まだ周りは薄暗いです
さすがなおさん、本気の釣り師です
出艇100mも行くとすぐに魚探に反応が。。。
ベイトが沢山入ってます
沖を見ると鳥が旋回してます
近くまで寄るとボコッボコッ!
犯人はイナダのようです
するとなおさんにヒット
自分にもいきなりガツン!2バイトするけど刺さりが浅いのか途中ですっぽ抜け
その後は早くて追いつけません
イナダは朝一の1時間だけでした
鳥たちがいなくなった途端にイナダも何処かへ
朝7時、なおさんも帰るって事で(はやっ!)
岸よりに戻り平目狙いに切り替えますが食ってくるのは全てシーバス
平目はいないですね
この場所は秋からなのかも
昨年はシーバス→ワカシ・コチ→太刀魚→平目→シーバス
って感じで魚が釣れました
今年も楽しみです
今回はワーム、ロリベ、スピン、バイブ全てにシーバスヒット
完全シーズインしました
サイズが小さいほどジャンプと首振りでバラシ多数でしたが楽しかった〜
9時には上がってのんびりお片づけ
その間いろんな方が話しかけてきます
気が付いたら10時
こりゃいかんって事で10時半に出発して大ちゃんラーメンへ
そう!楽しみの半分は久しぶりの大ちゃんラーメン
11時前ならと思いきや長蛇の列
しかも半分近くは家族連れ
ラーメン登場までの時間が1時間20分でした
でもとってもとっても美味しかった
100%癖になる味です

満足な1日でした
2013年03月15日
我が家に「ネスカフェ ドルチェ グスト」がやってきた
以前は豆は手挽きし、蒸らし・温度加減、水などとこだわった事もあります。
手間を掛けて作るコーヒーは香りも味も断然違います。
もうかれこれ大分前からコーヒーを朝飲む事が習慣になっていますが、忙しい朝結構入れるの面倒ですよね!
そこで我が家ではつい最近「ネスカフェ ドルチェ グスト」を購入。
本当のコーヒー好きの人から見れば邪道なのかもしれません。
でも一度使ってしまうともう以前には戻れません。
なにせ操作がいたって簡単!
水を容器に注入し、カプセルを入れてボタンを押すだけ!
コーヒーの種類としてはブレンドが数種類しかありませんが、カプチーノ、エスプレッソ、ラテマキアートなども飲めます。
その他にチョコチーノ、宇治抹茶ラテ、チャイティーラテなどのバリエーションもありますので、コーヒーが飲めない人にも楽しめます。
まぁ1杯あたりのコストはちょっとお高いですがとにかく楽チンで、我が家では稼働率の高い電化製品になっています。
※コーヒーは最近の研究でガン抑制に効果があると実験結果がでていましたが、過剰摂取は身体に害を与えます。
飲みすぎには注意しましょう。

テーブル上が散らかっていて見栄えが悪いですが。。。

カチット、ポンでブーって感じです。
でもちょっと圧が加わるためかモータの音がうるさいです。
2013年03月14日
激辛ソース デス!!!の巻
パスタにはもちろん、ラーメンにも、カレーにもついつい辛いソースをかけて食べてしまう。
よくかみさんに『そんな辛いものばっかり食べてるお馬鹿な舌でうまい!まずい!を判断するな!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡』とよく言われます。
でも好きなのでしょうがないのです。
で!かかさないソースがコレ!“激辛ソース デス”
このソースの経緯は・・・
1990年代、後に社長となるブレア・ラザーがレストランでチキンウィング(鶏肉)に激辛ソースを塗りたくったのが始まりである。『これを完食できたら、飲み代は無料』として客に出したものの、チャレンジしても脱落者が出るばかりだった。後に改良して更に辛いソースを作り出し、『これを完食したらチキンは無料』とチャレンジ度の高いものも店で出したのが始まりだそうです。
辛さにもランクがあり
1位:16 MILLION RESERVE or 6 AM RESERVE
スコヴィル値は約16,000,000 純粋なカプサイシンの結晶で液体ではない。
2位:HALLOWEEN 07 RES.
スコヴィル値は約13,500,000
3位:5 AM RESERVE
スコヴィル値は約5,500,000
4位:4 AM RESERVE
スコヴィル値は約4,000,000
5位:3 AM RESERVE
スコヴィル値は約2,000,000
6位:ウルトラデスソース
スコヴィル値は約1,173,000
7位:ジャージーデスソース
そのスコヴィル値は約1,100,000 生産終了
8位:2 AM RESERVE
スコヴィル値は約900,000
9位:メガデスソース
スコヴィル値は約770,000
10位:ポシブル・サイド・イフェクツ
スコヴィル値は約283,000
11位:サドンデスソース
スコヴィル値は約100,000
12位:アフターデスソース
スコヴィル値は約50,000 タバスコの20倍程度辛い
資料引用:http://ja.wikipedia.org/wiki/デスソース
ちなみに私は11位のサドンデスを主に使用しています。(どこでも手に入るので)
もちろん七味唐辛子やらタバスコなども使いますが、辛みがもっと欲しいとかにはこいつを1or2滴ポタリすると ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
やばい辛さです。(私的には刺激的な辛さ)
11位でこの辛さ。
いったい1位の辛さとはどんなに辛いんだろう???
試してみた〜い!!!

2011年09月21日
武蔵野うどん 涼太郎
「きくや」さんの直営のお店で所沢にある「涼太郎」さんへかみさんと行きました。
本店の「きくや」さんは以前食べに行った時がありますが、こちらは初めてです。
うどんは、汁に付けて食べるいわゆるつけ麺です。
ここは写真のメニューのように量が好きなように選べます。
注文の方法を簡単に説明しますと、茶椀1盛が基準になっていて、L=3玉・LL=4玉・3L=5玉・4L=6玉・5L=7玉となります。私は、肉汁とカレー汁が両方味わえる「ダブル4L」にしました。
かみさんは、かき揚げテンプラと海苔がついた「ミックス3L」です。
注文後5分ぐらいで到着。
うどんは讃岐うどんとは違い、固くガシガシした感じ。
吉田のうどんに近いかも。
しっかり噛んで食べるうどんです。
固めのうどんが苦手な方には合わないかな〜
汁は固めのうどんに合わせかなり辛め。
薬味は、ネギ・ワサビ・小松菜です。
一つだけ残念なのは、薬味を小分けしてないところでしょうか?
ネギが大盛りなのかと思いましたが、小松菜の上に薬味が全部のっていました。
しかもそのせいか、ネギがトレーにいくつも落ちています。
ちょっと汚いです。
ミックス3Lです。
かき揚げ天ぷらと海苔が付いています。
汁は肉汁です。
辛めの汁と豚バラからでた味がなじんでたまりません。
ネギがちょっと???残念!
ダブル4Lです。
二つの汁が味わえます。
カレーの味はそば屋のカレーを思い出してもらうといいでしょう!
お店は新しくとってもキレイで落ち着いていました。
讃岐うどんのように繊細な感じはありませんが、私はこの昔懐かしいようなしっかりとした味が好きです。
「涼太朗」さんごちそうさま(=⌒▽⌒=)
※私のまわりでは、味が濃く後引いて止まらなくなってしまう味を「ドク」といってます。
5ランクでいうとここは「ドク4」でしょうか!
2011年08月19日
赤羽で炒飯と餃子食べるなら
その名も赤羽餃子センター。
このお店何度か訪問してますが、今日は特別にかみさんを連れて行きました。
店内はカウンターだけの超がつくほどレトロなお店。
老夫婦2人で切り盛りし、9人〜10人ぐらいは座れるかな〜
いきなりタイムスリップした感じのお店です。
メニューはいつから貼ってあるのか、煤けて何が書いてあるわからない紙が店内に一枚貼ってあるだけ。
うぅーん!読めない!
まぁいっか
とりあえず餃子とチャーハンを注文!
カウンター上には醤油、ラー油、胡椒のほかになぜか団扇が!
それもそのはずエアコンなし、扇風機なし。
おっそろしく暑かった!
店内の温度は50℃ぐらいはあったんじゃないかと思われるほど。
まるでサウナ。
あまりの暑さで店内の写真を撮るのも忘れてしまいました。
けど餃子はおいしく、めちゃ安のお店でした。

外の気温34℃だったみたいですが、外の方が涼しい〜
2010年02月26日
タイ屋台料理
午後1時30分
今日はタイ屋台料理グリーンパッタイへ。
今回で3回目。
店内はゆったり、広く、大型モニターにタイの女性歌手のPVが流れていました。
壁にはタイのポスター等がベタベタ貼られ、タイ屋台の雰囲気がいい感じででています。
前回ランチメニューのガイガパオラーカオを食べました。
結構おいしかっので、今回は?と思いメニューを見るのですが、名前とメニューのイメージがよくつかめず何を食べようか迷ってしまいます。
とりあえずというか結局のところ定番のグリーンカレーを注文。
味は???
辛さは結構控えめなのですが、甘すぎるかな〜。
個人的にはもう少し甘さを押さえた辛め好きです。
バイマックルの香りもとんでるような・・・あまりしませんでした。
作り置きだから?
次は炒め物を食べに行きます。
2010年02月14日
野菜マシマシ ラーメン大 堀切店
今日は堀切にあるラーメン大に行きました。
二郎っぽいけど二郎ではないラーメン屋さんです。
いつもの癖で、ついついニンニク、野菜マシマシ!!!!!
ハンパナイ量です。
奥に見える黒いビンがラーメンのタレなので、野菜はそれをかけて食べます。
以外にシャキシャキでおいしいです。
麺にたどりつくまでにかなりの時間を要しました。
麺は太目のがっしりした食感。
スープは調味料の味が強いですがおいしいです。
しょっぱめのスープとがっしり麺がいい感じで絡みます。
チャーシューも厚切りが2枚入っていました。
食感も柔らかく、肉の味がしっかり残っています。
いまどき600円です。
やっと完食しました。
胃が重いというより、体が重いです。
満足度の高いお店です。