2012年06月05日
地元から一番近いカヤック場所
2012年05月04日
三浦半島 和田長浜にて
2012年05月02日
茅ヶ崎でカヤック
2012年05月02日
Before-After
2012年04月23日
久々アップ
2011年11月29日
2011年11月15日
千葉の保田へカヤックフィッシング
11月13日 千葉の保田へカヤックフィッシング
前日からの計画は特になかったのですが、夕方ビールを飲みながら天気予報を見ると風もなく暖かい陽気ということで、
急遽行く事に!
ともだちに電話すると「行く〜」と即オッケーの返事
その夜は何か興奮して寝れなかった!
朝3時半に起きいろいろと用意し、 カヤックを積み込み出発〜♫
7時頃到着
天気晴れ 風ほとんどなし 久々にサイコーの日に恵まれました。
すでに沖にはカヤックが20隻以上は出ているでしょうか?
その他、釣り船やらゴムボートやらいろいろわんさか
向こうに見えるのはお友達
ちなみにあいぼーはチワワ
なかなかカヤックにチワワは珍しいかも!
ちっちゃなライフジャケットを着てとってもカワイイ
拡大で写ってないのが残念です。
今度はちゃんと写すね!
今回からライルのポジションは後ろに!
カゴを取り付けたので安定していたせいか、まったりと満喫してました。
シイラがやたらに凄かった!
エギングしていると下からガボッ!
メタルジグに変えしばらくシーラで遊んで帰りました。
結構忙しく、すいません写真はありません。
何匹か持ち帰って、ばあさんがクーラーボックスを覗き込み
そこには口の空いたシイラの顔と初ご対面でもって「ギヒャー!」
自分はそのおふくろの顔がめっちゃ怖かった!
次の日はじいさんによって全て煮付けになっていました。
2011年10月03日
カヤックロッドホルダー取り付け
10月1日 やっと涼しくなりました。
暑い暑いといっていた夏はどこへやらと思いつつ、夏何やら妙に寂しく感じるのは私だけではないはずです。
今日は次の釣り行き向けてロッドホルダーを取り付けました。
ターポン130Tは何も付いていないので今まですごく釣りづらかった。
穴をあけるのがいやでしたが、ようやく決心!
さっそくネットで購入。
まずはハンドリベッター
そしてロッドホルダー各種
まずは穴の位置を決め、油性マジックで穴をなぞります。
穴の位置は一人で乗る場合、二人で乗る場合があるのでかなり悩みました。
ドリルで穴あけ
するとこんな感じ
糸のこで穴と穴を繋ぎます
丸いやすりで大きさの調整
ロッドホルダーは斜めなので削っては合わせての調整を繰り返す
いいかんじ
さらに穴をあけリベットします。
完成です。
こんだけあれば二人乗っても問題ないでしょう。
2011年10月03日
ポタリング
天気もいいし本日は約5km先の舎人公園のドッグランまでポタリングです。
中型犬ですがチャリのカゴに入れて行きます。
実はこのカゴはかなり大きい!
以前夜10時頃、警察に止められた時があります。
名前も聞かれました。素直に犬を入れるんです!といったら帰してくれました。
っつうか〜いちいち止めるな!!!
と心の中でつぶやきました。
きっとおじさんがこの大きいカゴ付きのチャリに乗ってるのが怪しかったのでしょう。
2011年09月25日
金谷フェリー港~富津岬へ釣り
9月23日~24日にかけて金谷フェリー港~富津岬へ釣りに出かけました。
いつものようにカヤックを車載して金谷フェリー港へ!
ここでの釣りは初めてで、正直どの辺で何が釣れるのかよくわかりません。
駐車場から正面こちらは釣り人は誰もいません。
そこへ目の前にフェリーが通過。
この小さい港へまっすぐ入って行きます。
出るときはどうするのかと思いきや、狭い港の中でグルッと一周して方向を変えるのです。
すごい操縦技術!
しばらく見とれて眺めてしまいました。
右の方で堤防先端で何人か釣り人いたのでそちらの場所に腰を下ろし、夕マヅメ狙いであれこれキャスティング!
やっとの思いにエギにイカがヒット!ちっちぇ!
すぐにリリース!大きいの連れて来て!
左隣では大きいのが連続ヒットしていました。
夜7時。その後アタリはなくなったので納竿。そのまま富津岬へ。
富津岬は3連休ともあり、やたらに賑やかでした。
何グループか、夜のバーべキューを楽しんでいます。
本日は酒を買い込んで愛犬と車中でしっくり。
そのまま車中泊です。
夜が明け少しの散歩。
今日は北の風少し強いかな?
東京湾海上交通センターの情報では風速は7メートル。
微妙です。
仕掛けを作り一度波を被りながら沖まで出ていきます。
さーてこの辺で???
あれ?後ろのロッドホルダーに挿した竿が見当たりません!
どこかに落としてきてしまったみたいです。
竿は安物なのでともかく、リールは長年愛用してきたシマノのバイオマスター。なくなってショックです。
うっかり落下防止のリードを付けるのを忘れていました。
しかたないのでもう一度予備の竿を取りに戻ります。
といっても昨日使っていたエギング用の竿です。
気を取り直してもう一度!
せっかくなので記念撮影。
向こうに見えるのが記念展望台です。
さぁーて??___________ ??_______??
イイダコ狙いでしたが、たまにボラがはねている程度で何のアタリもありません。
釣り船情報だと釣れだしたようでしたが、時期はまだ早かったようです。
本日は帰る時間の渋滞を考え11時で早めの納竿にしました。
2011年09月25日
鳥胸肉の超柔らか煮
鳥の胸肉ってヘルシーでいいのですが、煮るとどうしても固くパサつきます。
ですがこうすると柔らかくとってもジューシーにな仕上がりになります。
鶏肉に塩・コショウ・バジルパウダー・ガーリックパウダーを適当に。
その後なじむまで冷蔵庫へ。
今回皮はつけましたが、お好みでとってください。
ジップロックにオイルと先ほどの鶏肉を入れ空気を抜きます。
熱湯ではなく70~80℃のお湯(気泡がフツフツと出る程度)を電子ジャーにいれます。
保温にして先ほどのジップロックに入れた鶏肉を約60分ほど煮ます。
出来上がりです。
食感がこれが鶏肉と思えるほど柔らかく出来上がります。
皮を付けた場合は皮面をバーナーでほんのり焼き目を付けてください。
わさびやマスタードを付けて!
2011年09月21日
武蔵野うどん 涼太郎
「きくや」さんの直営のお店で所沢にある「涼太郎」さんへかみさんと行きました。
本店の「きくや」さんは以前食べに行った時がありますが、こちらは初めてです。
うどんは、汁に付けて食べるいわゆるつけ麺です。
ここは写真のメニューのように量が好きなように選べます。
注文の方法を簡単に説明しますと、茶椀1盛が基準になっていて、L=3玉・LL=4玉・3L=5玉・4L=6玉・5L=7玉となります。私は、肉汁とカレー汁が両方味わえる「ダブル4L」にしました。
かみさんは、かき揚げテンプラと海苔がついた「ミックス3L」です。
注文後5分ぐらいで到着。
うどんは讃岐うどんとは違い、固くガシガシした感じ。
吉田のうどんに近いかも。
しっかり噛んで食べるうどんです。
固めのうどんが苦手な方には合わないかな〜
汁は固めのうどんに合わせかなり辛め。
薬味は、ネギ・ワサビ・小松菜です。
一つだけ残念なのは、薬味を小分けしてないところでしょうか?
ネギが大盛りなのかと思いましたが、小松菜の上に薬味が全部のっていました。
しかもそのせいか、ネギがトレーにいくつも落ちています。
ちょっと汚いです。
ミックス3Lです。
かき揚げ天ぷらと海苔が付いています。
汁は肉汁です。
辛めの汁と豚バラからでた味がなじんでたまりません。
ネギがちょっと???残念!
ダブル4Lです。
二つの汁が味わえます。
カレーの味はそば屋のカレーを思い出してもらうといいでしょう!
お店は新しくとってもキレイで落ち着いていました。
讃岐うどんのように繊細な感じはありませんが、私はこの昔懐かしいようなしっかりとした味が好きです。
「涼太朗」さんごちそうさま(=⌒▽⌒=)
※私のまわりでは、味が濃く後引いて止まらなくなってしまう味を「ドク」といってます。
5ランクでいうとここは「ドク4」でしょうか!
2011年09月13日
館山にちょい乗りカヤック
9月10日
館山にちょい乗りカヤック
とってもいい天気でした。
館山自衛隊裏にて
ちょっと竿を・・・
反応なし
向こうに海猿が
な〜んかおじいちゃん、孫、息子の親子3代?カヤック?
定員オーバー
楽しそう!みんなカメラを見て!
いい休日でした
2011年08月30日
2011年08月30日
プリンタの上からガンミ
1年ぶりでしょうか。
所沢のNさんのお宅へお泊まりへ行きました。
Nさんのお宅では猫のクーちゃんを飼っています。
このクーちゃん!見ず知らずのライルに興味があるのか気に入らないのか、ウゥーといってやたらに近寄ってきます。
プリンタの上からガンミです。
臆病なライルはあっち逃げ?こっち逃げ?落ち着きません。
寝てる間にいたずらしちゃおうかな?
さぁ!その後どうなったでしょうか?
2011年08月19日
家族で西湖へキャンプ
8月16日(火)
家族みんなで出かけるのは何年ぶりだろう。
あまり暑いので今回は家族で西湖へ涼みに行ってきました。
海もいいですが暑くてね〜!夏はやっぱり山ですかね〜!
今回は観岳園キャンプ場へ行ってみました。
久しぶりに次男とライル(犬)が遊んでいます。 (・Θ・;)アセアセ…
もともと次男が欲しくて購入したボーダーコリーですがさっぱりです。
遊んであげるのは2年ぶりくらい?
すでに1時間以上フリスビーやってます。
キャンプ場に着くや否やいきなり爆睡!オ(・ェ・)ヤ(・ェ-)ス(-ェ・)ミ(-ェ-)。o○Zzz…
よっぽど疲れたのでしょう!
キャンプ場受付です。
店内です。
道路を挟んで山側がバンガローサイトです。
ここはテントよりバンガローがメインのキャンプ場です。
シャワー室です。
でもこのキャンプ場から歩いてすぐに「いずみの湯」という温泉施設があります。
サービスチケットが受付にありましたので、100円値引きで800円でした。
家族はみんなそちらの温泉に入りに行きました。
私とライルは留守番です。
トイレです。とってもキレイです。
個人的にはどんなキャンプ場でもトイレだけはキレイでないとNGです。
炊事場です。雨でも大丈夫!
帰りはいつものくらよしさんで吉田のうどんを食べて帰りました。
12時に入ったからでしょうか?
店内は人でいっぱいでした。
あー美味しかった!ごちそうさまでした。
2011年08月19日
赤羽で炒飯と餃子食べるなら
その名も赤羽餃子センター。
このお店何度か訪問してますが、今日は特別にかみさんを連れて行きました。
店内はカウンターだけの超がつくほどレトロなお店。
老夫婦2人で切り盛りし、9人〜10人ぐらいは座れるかな〜
いきなりタイムスリップした感じのお店です。
メニューはいつから貼ってあるのか、煤けて何が書いてあるわからない紙が店内に一枚貼ってあるだけ。
うぅーん!読めない!
まぁいっか
とりあえず餃子とチャーハンを注文!
カウンター上には醤油、ラー油、胡椒のほかになぜか団扇が!
それもそのはずエアコンなし、扇風機なし。
おっそろしく暑かった!
店内の温度は50℃ぐらいはあったんじゃないかと思われるほど。
まるでサウナ。
あまりの暑さで店内の写真を撮るのも忘れてしまいました。
けど餃子はおいしく、めちゃ安のお店でした。

外の気温34℃だったみたいですが、外の方が涼しい〜
2011年07月19日
西湖サイコー
7月16日(土)〜18日(月)
西湖湖畔キャンプ場へ行ってきました。
天候にも恵まれとっても気持ちいい3日間でした。
入り口付近です。
トイレが水洗で新しくとってもキレイでした。
ボットンはちょっとね〜って人にはお勧め!
バンガローも新しくキレイに手入れされています。
バンガローには固定のテーブルが設置されています。
炊事場です。
奥に見えるのがテントサイトです。
こちらも別の炊事場です。
テントサイトです。
こちらもテントサイトです。
湖畔側のテントサイトです。
風の強い日はちょっとつらいかも!
全体にとてもキレイに手入れされていました。
個人評価としては★4つですかね〜
何しろ価格が安い。
一人一泊1000円
カヤックを下ろすのも楽だし高評価です。
来てヨカッタワン!
設営も終わりさーて動くとするか?
テントは張りません。
いつもスクリーンタープだけ。
寝床は車中泊。
西湖は水もキレイ!
以外と冷たくありませんでした。
気持ちいい!
さらにカヤックでのんびり〜
後ろへ移動。
それがなにか???
気持ちいい〜
たっぷり遊んだあとは休憩。
この椅子は僕専用なのだワン。
この場所とっても気にいったので来月また来よお〜っと!
帰りは吉田のうどん くらよしさんへ!
http://www.udon-kurayoshi.com/index.html
ほうとううどんは良く耳にしますが、吉田のうどんはあまり聞かれた方は少ないかと思います。
麺好きの私はこの吉田のうどんが大好きです。
ちなみに肉天うどんを食べました。
麺はかなり腰があり、ヴワシヴワシ食べる感じ。
具は豚バラ肉とかき揚げ天とキャベツが入ってました。
汁は味噌と醤油のあわせ味。
見た目よりも以外とあっさりしていました。
讃岐うどんとは対局のうどんっていうのでしょうか?
おいしかった!
更に安っ!450円!
更に!!!学生(小学生~大学生)は、会計から1人100円引き!!
くらよしさんごちそうさまでした。
次回もまた寄らせていただきます。
2011年07月11日
収納ベンチ仕上げ
7月10日(日)
以前途中で止まっていた(1ヶ月ぐらい)収納ベンチの仕上げです。
猛暑の中ニスを塗りました。
あまりの暑さで塗っている側から乾いてきます。
部屋に置くと以外といい感じです。
ねっころがる事もできるし、普段使わないお皿とか雑誌などかなりの量が収納できます。
また、下にコロが付いていますので移動が楽です。
これで少し部屋が片付きました。
2011年07月11日
南無谷北海岸でカヤックフィッシング
7月9日(土)
南無谷北海岸にカヤックフィッシングに行ってきました。
今回は初めて会うメンバーの方4名と同行です。
そのうち3名の方は前日夜中に到着!
私は当日9時少しを過ぎた頃到着しました。
とてもいい天気でした。
風が強めだったので沖にでるのはちょっと・・・
犬同様飼い主もビビリ〜なので岸からほど近くでの釣りです。
いい気分♩♩〜
海の水もとってもキレイ!
風つえ〜!
相変わらず何も釣れないので一時岸へ退却
とりあえず浮いてビール飲んで漕げればそれで満足です。
でもっていつものフリスビー
あまりの暑さでカヤック上ではダウンしてましたが、
俺はこっちの方がいいと・・・
いつまでも遊んでいました。
上から写した写真
今回行ったメンバー達です。
帰りはばんやで遅い昼食
初めて行ったのですがメニューの多さにびっくり!
いった何を食べていいやら?
アオリイカの刺身とアジの刺身定食にしました。
特に犬を繋いでおく場所ではありません。ただの喫煙所ですが繋いでおけます。
テーブルを喫煙場所側にすればガラス越しですが、犬の側にいれます。
日焼けしました。
イテテッ!