2010年02月14日
低温煮豚レシピ
電子ジャーで作る低温煮豚を紹介します。
今回は約500gぐらいの肩ロースを2つ買いました。
早く煮えるように半分にカットします。
味をしみこみやすくするため、軽くフォークで刺します。
形を整えるため、適当にタコ糸をぐるぐる巻きます。
今回はつけだれを2種類作ります。
ひとつは甘辛系の中華風のたれです。
フライパンに油をひいて、にんにく、しょうが適量を炒めます。
軽く色づいたら豆板醤大さじ3投入後さらに炒めます。
1~2分ぐらい炒めたら、お味噌、醤油、お酒、砂糖、オイスターソース全て大さじ3と水1カップとネギの葉っぱ部分を入れよくかき混ぜ煮立ったら火を消し、ごま油を大さじ3を足します。
水以外は全て大さじ3なので覚えやすいです。
少し冷ましてお肉と一緒にフリーザバッグへ。
注意:空気はしっかり抜いてください。生煮え部分ができます。
70~80度の湯をジャーの中に入れて保温にします。
その中に先ほどのものを投入します。
それともう1種類のタレ。
こちらはラーメン用なのであまくありません。
あまくないのが好きな人はこちらをお勧めします。
にんにく、しょうが適量、お酒100cc、醤油1カップ、ネギの葉っぱ部分。
1回ひと煮立ちさせて少しさめたらお肉と一緒にフリーザーパックへ。
空気を抜いて電子ジャーへ一緒に投入。
注意:空気はしっかり抜いてください。生煮え部分ができます。
後は1時間~1時間30分待って出来上がり。
好みでしょっぱめが好きな方は、電子ジャーから出してそのまま放置して味をしみこませてください。
時間はお好もで!
薄く切ってお好みで黒コショウをかけ、残ったタレをかけて食べてください。
ワサビかマスタードのマヨネーズあえで食べてもとてもいけます。
肉質は柔らかく、ローストビーフのような食感で、味も最高です。
ぜひお試しください。