2016年04月05日
工作あれこれ
昨年からあれこれ工作してまして
少したまったのでまとめてアップしました
スパンカー
まずはホビーといえばスパンカーですよね
スパンカーで風を受け、ラダーを使いながら足漕で調整すれば同じポイントでも釣りが可能
そんな素晴らしいものやっぱり欲しいですよね
売ってたりしてますが、、、お高いし、、、
でも自分は自作派なので作る事に
いろいろと諸先輩方が作っていますが、同じ形はどうもね〜
せっかくだし〜 ちょっと皆さんとは変わった形に
ということで
ジャ〜〜ン!

でもよくよく考えたら機能性は×ですね
風を受ける面積が少ないような
やっぱり形だけでは駄目ですね
本当はコウモリの羽根のような形にしたかったのですが
急遽変更してちょっとRを付けたりして
上よりも後ろに長くしたので横風の抵抗は少なめかと思います
一応ちゃんと折り畳めます
完成!!!



けど少し重量があるような、あえて面倒くっさい事をしたような
まぁ、実際に使ってみましたがゆっくり風に向かって立つので良しとします
BR風チェア
ちょっと工作に力が入りまして
椅子なんぞを作ってみました
ラワン木材、帆布、塗料、ビス、電動ドリルーなどを購入
あれこれ買ったら結構なお値段
ありゃりゃりゃ〜
余計な事を考えなければ良かったとついつい後悔
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
買っちまった方が安かったじゃない?
と1人のおいらが、、、
うるさーい!楽しいんだからいいんだぁー
ともう1人のおいらが、、、
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
な!もんでそれなりに気張って工作に励みました
そのお陰か、なかなか良い出来に仕上がりました

ロッドスタンド
せっかく電動ドリルを買ったのだから
今度はロッドスタンドを作ってみました
ビスも前回のが余っているので、材料は今回はこの木材2枚と
ドリル用穴あけ「ホルソー」っていうのを購入
上部をちょっと出っ張らせてそこに自作シールでも貼ろうって魂胆で真っ直ぐに切らなかった
塗装をして乾かして出来上がり
うーーーん
真っ直ぐのが良かったかなぁ
結局シールは貼らずにそのまま使用
まぁいいかぁ



ファルト専用のプレート
ファルトでも釣りが出来るようにと魚探やロッドスタンドを付けるプレートを制作しました
カヤック55でも取り扱っているソティップのマルチプレートをちょっとパクリ
アルミの加工なので結構手間がかかり、制作時間はまる1日かかりました
後は使ってみてどうだか
使用はこれからです




少したまったのでまとめてアップしました
スパンカー
まずはホビーといえばスパンカーですよね
スパンカーで風を受け、ラダーを使いながら足漕で調整すれば同じポイントでも釣りが可能
そんな素晴らしいものやっぱり欲しいですよね
売ってたりしてますが、、、お高いし、、、
でも自分は自作派なので作る事に
いろいろと諸先輩方が作っていますが、同じ形はどうもね〜
せっかくだし〜 ちょっと皆さんとは変わった形に
ということで
ジャ〜〜ン!
でもよくよく考えたら機能性は×ですね
風を受ける面積が少ないような
やっぱり形だけでは駄目ですね
本当はコウモリの羽根のような形にしたかったのですが
急遽変更してちょっとRを付けたりして
上よりも後ろに長くしたので横風の抵抗は少なめかと思います
一応ちゃんと折り畳めます
完成!!!
けど少し重量があるような、あえて面倒くっさい事をしたような
まぁ、実際に使ってみましたがゆっくり風に向かって立つので良しとします
BR風チェア
ちょっと工作に力が入りまして
椅子なんぞを作ってみました
ラワン木材、帆布、塗料、ビス、電動ドリルーなどを購入
あれこれ買ったら結構なお値段
ありゃりゃりゃ〜
余計な事を考えなければ良かったとついつい後悔
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
買っちまった方が安かったじゃない?
と1人のおいらが、、、
うるさーい!楽しいんだからいいんだぁー
ともう1人のおいらが、、、
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
な!もんでそれなりに気張って工作に励みました
そのお陰か、なかなか良い出来に仕上がりました
ロッドスタンド
せっかく電動ドリルを買ったのだから
今度はロッドスタンドを作ってみました
ビスも前回のが余っているので、材料は今回はこの木材2枚と
ドリル用穴あけ「ホルソー」っていうのを購入
上部をちょっと出っ張らせてそこに自作シールでも貼ろうって魂胆で真っ直ぐに切らなかった
塗装をして乾かして出来上がり
うーーーん
真っ直ぐのが良かったかなぁ
結局シールは貼らずにそのまま使用
まぁいいかぁ
ファルト専用のプレート
ファルトでも釣りが出来るようにと魚探やロッドスタンドを付けるプレートを制作しました
カヤック55でも取り扱っているソティップのマルチプレートをちょっとパクリ
アルミの加工なので結構手間がかかり、制作時間はまる1日かかりました
後は使ってみてどうだか
使用はこれからです

書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。