2012年06月11日
勝山方面へ行ってきました。
やっちゃいましましました。
何人かで集まるつもりが1週間日付を「マチガエテーラー!!!」
なんともお恥ずかしい限りです。
子供の頃からそそっかしくてよくやってしまうのです。
誰もいない教室!
待てども暮らせども来ない合宿のバス!
行き先が逆の電車! etc
まぁそんな話は別にしてせっかく行ったのですから10日(日)の状況をお話いたします。
9日(土)の夕方に入りましたが海側は雨風が強いので、道の駅きょなんに車中泊。
初めて道の駅に車中泊したのですが、土曜日の夜って結構車が入ってるものですね〜。
早朝はまだ曇っていましたが、昨日とはうってかわって風一つない穏やかな天候。
絶好のカヤック日より。
とりあえず大六海岸の駐車スペースに車を止めることに。
すると先に入っていた他のカヤックアングラー(たぶん夫婦)に、漁師のおっちゃんが何やら怒鳴ってます。
よく聞くと「お前ら危なくてしょうがない!ぶつかったってこっちのせいになる!海にでないでくれ!」とか言われてました。
向こうは仕事、こちらは遊び。
なんか撤収しはじめてたので、こちらも場所を他に移しました。
やっぱりあまり気にせずまったりできる、ボート釣りが多い富浦あたりがいいのかな〜
でもせっかく来た事だし、初めてだしすぐ隣の勝山海水浴場へ。
するとどうでしょう。カヤックアングラーの多い事。
朝の5時30分を過ぎたころから、カヤックを車載した車が次から次にきます。
朝の6時頃には20人以上海に出ていました。
その後からも人が入ってきていたので、30人ぐらいにはなったんじゃないかな!
エリアは思ったより漁港に挟まれ狭く、これじゃおっちゃんが怒るのは無理ないかな〜
おっちゃんごめん!などと思いつつも、ちんたら用意をして私も6時頃には海に出ました。
大きめの釣り船も結構出て、あっちこっちに移動しており、気がつくと釣り船に周りを囲まれちょっとアセアセ。
何を釣っていたのでしょうか?そういえばシロギス釣り大会が行われてまして、15隻ぐらいの釣り船が横を通過して行きました。
横波が結構こわかった。とりあえず大きめのフラッグは絶対必要です。
さてお魚の方は・・・
まずはイワシの大群が4〜5グループぐらいに分かれてぐるぐる回ってます。
なぶらは陸の上からでも黒い陰になって確認できます。
50cm以上あるどん太いサバもバッチャバチャ!
メタルジグを放り込むとすぐに喰らい付いてきます。
引きがすごいので面白かった。
小さいクーラーボックスのため入りきらないので頭と内蔵を落として1匹だけ入れました。
もっと沖の方ではイナダもあがったというお話も聞きました。
海岸線200〜300mぐらいでは青いそで、シロギス、トラギス、エソが釣れました。
投げの方も意外と釣れてましたので、本気で狙えばそこそこ数がでるかも?
後はマゴチ、カサゴを釣っていた方もいました。
釣りベスト時間帯は朝の日の出から8時頃まででしょうか?
9時からはさっぱり。
私を含め、他のカヤックアングラーもほぼ11時には終了。
片付けをして12時には皆さんふるってご帰宅ってな感じでした。
帰宅後魚をミソ煮で親が食べましたが、サバは思った通り油のりなし。
竜田揚げかフライがおすすめです。
後は普通に美味しかった。