2012年06月05日
地元から一番近いカヤック場所
6月2日(土)
なかなか都内にはカヤックを出せる場所がありません。
今日は地元から一番近いと思われるカヤックが出せる場所を下見に、原付で船橋、浦安周辺をうろうろしました。
どうしてもやっぱり千葉圏内になるのでしょか?
三番瀬です。
昨年は震災の影響で無理でしたが、今年から潮干狩が再開した模様です。
都心から一番近く、多くの皆様に親しまれています。
たくさんの人で賑わっていました。
それでも昨年よりは全然人が少ないようです。
有料エリアです。
ここから右奥が無料エリアです。
本当はいけないのかも?
ただその場にいる人に聞くと注意されることはないそうです。
あさりをまいている訳ではないので、当然採取量は少ないですが!
タープを張り、バーベキューなどしている方もたくさんいました。
潮干狩りシーズン中はカヤックを出せそうにありません。
右奥の方です。
トイザラスの倉庫が見えます。
無料エリアです。
かなり潮が引いています。
岩牡蠣をたくさんとっていた人もいました。
聞くと焼いて食べるそうです。
ちょっと私は・・・勇気がありません。
大潮の干潮時にこの距離をカヤックを引っ張るのは怠いです。
潮見表を見て満潮時前後や曜日を選らばないと!
駐車料金は500円でした。
念のため海のルールを撮っておきました。
少し離れてここは境川
ここにロープを1本掛ければ、ここからでもカヤック出せそうです。
近くには無料の駐車場があります。
すぐそこは海です。
昔ここの川でもあさりが採れたのですが、今はどうでしょう。
でも川はすごく汚いです。
周りにはマンションやホテルがたくさん!
10年以上も来てませんでしたが、すごく変わりました。
27年前、釣りを始めたきっかけがこの周辺から!
その頃周りは何にもありませんでした。
でもさすがにここからカヤックを出す人はいないでしょう。
海側には釣り人はちらほらいるのですが、特に何も釣れてない様子。
カヤックで出て何が釣れるか調べてみる価値はありそうです。