2013年05月23日
5月でしょう
ここ最近だめですね〜
どうもおっくうでブログの更新ができません。
特に写真もあまり撮る事もなくグダグダ動いてます。
なので今回は、もうまとめちゃいました。。
4/27 車にロッドフォルダー取り付け
私の車はハイエースSGLです。
以前からロッドフォルダーを購入&取り付けしたかったのですが、取り付け方法を見ると何やらアシストグリップに取り付けるようで。
ハイエースは貨物(4ナンバー)なので後ろは荷物場。
なのでアシストグリップがありません。
工夫するば付くかもしれませんが、もし付かなかったら?と思うと購入に踏み切れません。
ってな訳で自作する事にしました。
まずは天井を固定している留め具(プラスチックのビス)を外します。
専用器具がないので結構外れません。
ラジオペンチで苦労して外すと、中の方は鉄板で穴が空いています。
そこにM8のナットをレチェットでグリグリ捩じ込んでいきます。
ネジ山を切る?と言った方がいいかな〜
固くてきついですが、うまい具合に噛み合いました。
力を思いっきり入れても外れません。
4箇所穴を開通させました。
それさえ出来れば後はホームセンターで、イレクターパイプやらジョイントやらを購入し、組み立てるだけ。
どうでしょう?
しかしうちのワン吉はトイレでもどこでも付属品のようにくっついてきます。
工作中もずっと監視をされていました。



4/28 秩父方面へハイキング
毎年恒例!年に1度のハイキング。
メンバーは中学時代の同級生。
まぁ腐れ縁っていうのかな。
煮ても焼いてもまずくて食べられない感じです。
私は3年ぶり。
いや〜〜〜みんな歳くったな〜
40、50は、はな垂れ小僧とよく聞きますが
50を過ぎると鼻が垂れても分からなくなってきます。
みんな60歳まで続けられるかな〜
年々距離が短く、楽なコースになってきています。
でも山の空気と眺望だけは最高!
帰りは水分を控え、赤羽で生ビールで乾杯!
って!最近はな〜んかこれがメインなんだよな〜!



5/3 多田良でキャンプ
なんかもう今年3回目の多田良です。
決まって夕飯はバーベキュー。
今日は中学時代の釣り友とその娘夫婦と孫2人。
ゴールデンウィーク中なので有料です。
1人500円
車も1台500円
今回はテントを張りました。
コットにマットを敷いて。
快適です。
オヤスミナサイ・・・zzzz
翌日はフィッシング。
相変わらず釣れません。
お魚はどこへ?


5/9 生モツとホッピー
久々の神田。
ここに安くて美味しいお店があります。
名前は馬力。
よく食べるのはモツ刺し盛り合わせ 590円
すじ煮込み 390円
さらに此所は赤ホッピーがあるのです。
でも赤ホッピーは珍しいだけ。
何かちょっと酸っぱい感があります。
結局黒ホッピーに変えました。
そうそう冷tたい日本酒 190円
何やらめちゃくちゃメニューがあります。

5/11 脚立ブッタギリ
以前カヤック車載ように買った脚立
車はハイエースなもので車載するには脚立が必要です。
しか〜し!この脚立君以外とジャマイカなんですな〜(サブッ)
ってことでブッタギリ決定!
そうと決まればギギギギーッ!ガガガガッー!
とサンダーで切りまくり。
そしてあっという間に完成です。
これならベット下に縦に収納可能です。
どうでしょう?
ただし安定感がなくたったので倒れないよう注意が必要になるでしょう。


5/18 勝山→多田良
今日は勝山へ。
到着は朝2時頃。
運転眠たかった〜。
ビールを1本かっくらって・・・zzzz
あさ〜〜〜〜〜!5時です。もっと寝た〜い!
頑張って起きて5時30分の出艇です。
しっか〜し!釣れません。
イカ君やっぱりいないのかな〜
9時には上がらないと。
今日は手漕ぎ組合のお仲間達が10時から新艇のお披露目と進水式をするそうな。
9時近くなり、、、っとその時エギに反応が。
ちょんと合わせると魚の引き。
上がったのは45cmほどのワニゴチ君。
エラの近くに引っかかってました。
エギでお魚釣れるんだ〜って?
だったらアシストフック付けたらどうかな?
とか考えながら夕飯のおつまみにと持ち帰る事に。
続いて待望のイカ君ゲット!
大きさも食べごろサイズ。
でもアオリではありません。
なんだろう?赤イカ?判りません。
そうこうしていると、やばっ!9時過ぎてしもうた。
急いで帰るには向かい風強し君でなかなか進みません。
無事帰還。時計を見ると9時30分。
着岸すると同時にワン太郎がランディングネットに体当たり。
無惨!!!
ワン太郎に飯を食わせ、おいらお得意の車にただぶっ込み片付け。
カヤックも?モチのロンで車の中!
さすがハイエース。4mまで入ります。
でも時計を見ると10時になってもうた。
勝山出発→多田良到着10時30分
一人残して誰もいません。
みなさん既に沖に出艇してました。
残ってたお一人(おしゃけさん)に聞くと二日酔いだそうで前日夜から一人来て酒飲んでいたそうです。
ということで、プシュッ!オォー!ビールがうま〜い。
朝・昼飯いっしょになりましたがカップ麺を頂く。
海辺でのカップ麺たまりませんな〜
そのまま飲み続け夜の宴会になりました。
今回、メンバーがほぼ全員集まり10人ぐらいになりました。
もう大宴会です。
夜のおつまみは釣ったお魚。
メインはキスの天ぷら。
おいらのイカとコチはお飾り程度でしたが、天ぷらもお刺身もめちゃうまかった。
海とお魚にほんと感謝です。
翌日は朝5時30からフィッシング!
しっかぁ〜し!釣れません。
ひたすらエギやりましたが、、、
無理です。
ここはシロギスしかいないのかな〜
でもとなりにいた人(他人)昨日シャツをクロスケにしてたっけ。
うむ!やっぱり腕か?
10時前に上がってワン助と一緒に朝飯です。
本日は終了。
でも水温も上がってきたしそろそろ本格的な予感です。
次もエギ頑張ろう。







どうもおっくうでブログの更新ができません。
特に写真もあまり撮る事もなくグダグダ動いてます。
なので今回は、もうまとめちゃいました。。
4/27 車にロッドフォルダー取り付け
私の車はハイエースSGLです。
以前からロッドフォルダーを購入&取り付けしたかったのですが、取り付け方法を見ると何やらアシストグリップに取り付けるようで。
ハイエースは貨物(4ナンバー)なので後ろは荷物場。
なのでアシストグリップがありません。
工夫するば付くかもしれませんが、もし付かなかったら?と思うと購入に踏み切れません。
ってな訳で自作する事にしました。
まずは天井を固定している留め具(プラスチックのビス)を外します。
専用器具がないので結構外れません。
ラジオペンチで苦労して外すと、中の方は鉄板で穴が空いています。
そこにM8のナットをレチェットでグリグリ捩じ込んでいきます。
ネジ山を切る?と言った方がいいかな〜
固くてきついですが、うまい具合に噛み合いました。
力を思いっきり入れても外れません。
4箇所穴を開通させました。
それさえ出来れば後はホームセンターで、イレクターパイプやらジョイントやらを購入し、組み立てるだけ。
どうでしょう?
しかしうちのワン吉はトイレでもどこでも付属品のようにくっついてきます。
工作中もずっと監視をされていました。



4/28 秩父方面へハイキング
毎年恒例!年に1度のハイキング。
メンバーは中学時代の同級生。
まぁ腐れ縁っていうのかな。
煮ても焼いてもまずくて食べられない感じです。
私は3年ぶり。
いや〜〜〜みんな歳くったな〜
40、50は、はな垂れ小僧とよく聞きますが
50を過ぎると鼻が垂れても分からなくなってきます。
みんな60歳まで続けられるかな〜
年々距離が短く、楽なコースになってきています。
でも山の空気と眺望だけは最高!
帰りは水分を控え、赤羽で生ビールで乾杯!
って!最近はな〜んかこれがメインなんだよな〜!



5/3 多田良でキャンプ
なんかもう今年3回目の多田良です。
決まって夕飯はバーベキュー。
今日は中学時代の釣り友とその娘夫婦と孫2人。
ゴールデンウィーク中なので有料です。
1人500円
車も1台500円
今回はテントを張りました。
コットにマットを敷いて。
快適です。
オヤスミナサイ・・・zzzz
翌日はフィッシング。
相変わらず釣れません。
お魚はどこへ?


5/9 生モツとホッピー
久々の神田。
ここに安くて美味しいお店があります。
名前は馬力。
よく食べるのはモツ刺し盛り合わせ 590円
すじ煮込み 390円
さらに此所は赤ホッピーがあるのです。
でも赤ホッピーは珍しいだけ。
何かちょっと酸っぱい感があります。
結局黒ホッピーに変えました。
そうそう冷tたい日本酒 190円
何やらめちゃくちゃメニューがあります。

5/11 脚立ブッタギリ
以前カヤック車載ように買った脚立
車はハイエースなもので車載するには脚立が必要です。
しか〜し!この脚立君以外とジャマイカなんですな〜(サブッ)
ってことでブッタギリ決定!
そうと決まればギギギギーッ!ガガガガッー!
とサンダーで切りまくり。
そしてあっという間に完成です。
これならベット下に縦に収納可能です。
どうでしょう?
ただし安定感がなくたったので倒れないよう注意が必要になるでしょう。


5/18 勝山→多田良
今日は勝山へ。
到着は朝2時頃。
運転眠たかった〜。
ビールを1本かっくらって・・・zzzz
あさ〜〜〜〜〜!5時です。もっと寝た〜い!
頑張って起きて5時30分の出艇です。
しっか〜し!釣れません。
イカ君やっぱりいないのかな〜
9時には上がらないと。
今日は手漕ぎ組合のお仲間達が10時から新艇のお披露目と進水式をするそうな。
9時近くなり、、、っとその時エギに反応が。
ちょんと合わせると魚の引き。
上がったのは45cmほどのワニゴチ君。
エラの近くに引っかかってました。
エギでお魚釣れるんだ〜って?
だったらアシストフック付けたらどうかな?
とか考えながら夕飯のおつまみにと持ち帰る事に。
続いて待望のイカ君ゲット!
大きさも食べごろサイズ。
でもアオリではありません。
なんだろう?赤イカ?判りません。
そうこうしていると、やばっ!9時過ぎてしもうた。
急いで帰るには向かい風強し君でなかなか進みません。
無事帰還。時計を見ると9時30分。
着岸すると同時にワン太郎がランディングネットに体当たり。
無惨!!!
ワン太郎に飯を食わせ、おいらお得意の車にただぶっ込み片付け。
カヤックも?モチのロンで車の中!
さすがハイエース。4mまで入ります。
でも時計を見ると10時になってもうた。
勝山出発→多田良到着10時30分
一人残して誰もいません。
みなさん既に沖に出艇してました。
残ってたお一人(おしゃけさん)に聞くと二日酔いだそうで前日夜から一人来て酒飲んでいたそうです。
ということで、プシュッ!オォー!ビールがうま〜い。
朝・昼飯いっしょになりましたがカップ麺を頂く。
海辺でのカップ麺たまりませんな〜
そのまま飲み続け夜の宴会になりました。
今回、メンバーがほぼ全員集まり10人ぐらいになりました。
もう大宴会です。
夜のおつまみは釣ったお魚。
メインはキスの天ぷら。
おいらのイカとコチはお飾り程度でしたが、天ぷらもお刺身もめちゃうまかった。
海とお魚にほんと感謝です。
翌日は朝5時30からフィッシング!
しっかぁ〜し!釣れません。
ひたすらエギやりましたが、、、
無理です。
ここはシロギスしかいないのかな〜
でもとなりにいた人(他人)昨日シャツをクロスケにしてたっけ。
うむ!やっぱり腕か?
10時前に上がってワン助と一緒に朝飯です。
本日は終了。
でも水温も上がってきたしそろそろ本格的な予感です。
次もエギ頑張ろう。



Posted by maya_G at 18:01│Comments(2)
│カヤック
この記事へのコメント
ども、多々良ではありがとうございました!
イカ、でかかったんですねえ。刺身になってたので、マトモに見てなかったので。
また釣りにいきましょう。
イカ、でかかったんですねえ。刺身になってたので、マトモに見てなかったので。
また釣りにいきましょう。
Posted by ぽから at 2013年05月23日 20:39
ぽからさん
こちらこそ是非お願いします。
今度神奈川方面の釣りにも行きたいです。
その時はご同行させてください。
こちらこそ是非お願いします。
今度神奈川方面の釣りにも行きたいです。
その時はご同行させてください。
Posted by マヤジー at 2013年05月24日 10:10